【政治】コンテンツ法が成立、映画やアニメなど知的財産権保護より:
著作権でビジネスをしているものに対しては、所持している著作権と版権に税金かけたらどうですかね。 そうすれば、自分とこで儲けが出なくなったコンテンツはどんどん著作権や版権を放棄するでしょ? その場合は誰かに売るか、そうでなければ著作権法でパブリックドメインにするように規定すればいい。 そうすれば、いくら著作権保有期間が長くなってもビジネスにならなくなったコンテンツはパブリックドメインになるはずです。 その際、一定期間は誰でも利用できるように公開する義務も課す必要はありますね。そこから貴重なコンテンツはP2Pの中で未来永劫フリーで利用されようになれば良いんです。 僕は、誰かの飯のタネを横から掠め取るような行為には反対なんですよ。金を払っても欲しい人がいるものを持っている人は、堂々と商売をするべきだし、それを不当に妨害する行為は取り締まられるべきです。 しかし、もうビジネスにならないものの著作権やら版権やらをいつまでも保持していると色々と文化的に損失が生じる。 また、不法、或いは不当なコピー及び頒布行為は、正当なコピーによる私的利用をし辛くするだけでしかない。 今P2Pで行われている不法コピー&不法頒布行為は、P2Pを恒常的に利用している極一部のネットユーザー以外には何の利益もないばかりか、損害しか与えません。 P2Pによる不法コピーとその共有が無ければ、CCCDは現れなかったでしょう。ダウンロード販売される音楽データもコピーフリーであったはずです。 輸入件に関する問題に対しても上に書いた税金でほぼ問題は解決できます。一部で叫ばれている出す気の無いCDの版権まで押さえて輸入できなくしてしまうのではないかという危惧は、実は現在のレコード会社とアーティストの契約形態を考えれば実際には起こりえないことです。 通常、アーティストがいつまでに収録を終わらせるかを義務化するのと同様に、レコード会社側がいつまでにリリースするのかも義務化されるからです。 でも、形だけリリースしましたよということをする可能性は無いとはいえない。でもそれも、この税金で対処できます。
やっぱり、多くの人が金を出しても欲しいものを持っている人にはちゃんと儲けさせてあげなくちゃいけません。それが無くては、それこそクリエイターという類の人たちはどんどん減っていってしまいます。 キモは、そのコンテンツを一定期間後にいかにしてパブリックな状態に遷移させるかだと思っています。 また、現在のレコード会社はただの中間搾取流通業者ではありません。レコード会社の資本と人材が無ければ、現在の音楽の大量生産体制は維持できません。 P2Pの世界で大量に出回っている音楽コンテンツはレコード会社の資金力によってその質と量を保証されているのです。 P2Pで現在の著作権ビジネスを破壊しようとするのは良いですけど、P2Pで享受されている大量のコンテンツは著作権ビジネスによって生み出されているものです。 クリエイター本人だけが、身の丈の報酬を受け取るだけでは、今のようなコンテンツの質と量は維持されません。 相手のしっぽを齧ってているつもりが、気が付いたら自分の下半身がなくなっていた。そんな事にならないように、お気をつけ遊ばせ。
なるほど。 単純で、わかりやすいアイデアです。
レッシグ教授の次のアイデアと似ていますが、 積極的に税金をかけていくというのは面白いです。
レッシグ教授来日、クリエイティブ・コモンズの利点とは?より:
「著作物の発表後50年が経過した時点で、 さらに著作権法の保護を受けようとするコンテンツについては 1コンテンツに付き1ドルを支払うよう法を改正する」という案
問題は著作権でビジネスをしているのか、 単に個人で著作権を持っているのかの判断が難しいところでしょう。 登録して税金を払わなければ著作権が保護されない、とすればいいのかな。 それだと個人に厳しいような気もします。
でも、検討に値するものです。