「古地図と地形図で発見!鎌倉街道伝承を歩く」に杉並区の鎌倉街道のことが書かれていると知ったので読んでみた。 ここでいう鎌倉街道とは 甲州街道~塚山公園/鎌倉橋~浜田山~五日市街道~熊野神社~須賀神社 のルートである。 ここはいろいろ謎で「江戸時代から鎌倉街道と呼ばれていたが、鎌倉時代の鎌倉街道ではないらしい」という程度の認識だったのだが、どうもそれどころではないらしいのだった。
まず甲州街道以南の鎌倉に至る道なのだが、これは江戸時代には失われてしまったという(武蔵名勝図会)。 以前ここを通って鎌倉まで(行けるところまで)行ってみようと思ったことがあるのだが、そもそも無理だったようだ。
そして武蔵名勝図会に書かれている江戸時代の鎌倉街道は現在とは異なり 甲州街道~鎌倉橋~大宮八幡~中野追分(新中野のあたりか)~板橋 なのだという。 また 大宮八幡~梅里中央公園~すずらん通り~パールセンター~松山通り(旧中杉通り)~中杉通り~豊島園~板橋 というルートもあるらしい(この本に書かれているのは豊島園まで)。 鎌倉橋~五日市街道ルートは大正から昭和初期に作られたものだという。 (ちなみに大宮八幡の一帯は弥生時代からの聖地なのだという。これには一番びっくりした)
ところが杉並区の郷土史研究家、森泰樹先生の杉並風土記シリーズをみると大宮八幡~中野追分ルートや大宮八幡~パールセンタールートは鎌倉古道と考えられているものの、甲州街道~大宮八幡ルートについての記述が見当たらない。 大宮八幡~人見街道~府中 を鎌倉街道のルートとしている。 (詳しくは「天沼の鎌倉古道」にて)