福冨諭の福冨論

RSSリーダーではこちらをどうぞ→https://feeds.feedburner.com/fuktommy

癖いろいろ

こないだ我ながら面白いなあと思ったのが「何かあると手を上げながら前に出ようとする」という癖で、右膝を抜くべき局面でも右足を上げて前に出ようとするし、手を下げるべき局面でも手を上げようとする。考えてみると剣道(の初心者コース)でとにかく何かあると竹刀を振りかぶりながら前に出ていく動きを訓練しまくったからだろう。こんなところに影響が出るとは思いもしなかった。

もうちょっと抽象的な癖もあって、例えば脚の動きを考えるドリルでは、それを腕経由で相手に伝えるところまでが暗黙的にセットになっているわけだけども、動きを腕に伝えないような肩の使い方をしていることもわかった。どうやら無意識に脚の動きの邪魔にならないようにと考えているらしい。これでは練習にならないよね。

コミュニケーション的なことでいうと「腕を伸ばして技をかける」と聞くと「腕を伸ばしてから/腕を伸ばした姿勢を利用して技をかける」と反射的に受け取るんだけど、前後関係をよく考えると「腕を伸ばしながら/腕を伸ばす動きを利用して技をかける」という意味のようだ。とか。

あるいは「先生が指摘しないならその要素は合格点」という考え方をしがち。例えば肩の使い方がテーマの回であれば「もっと肩の力を抜いて」というような指摘になるわけだけど、原因を考えてみると相手との位置関係が悪いのでどうやっても肩に力が入ると。でも先生が位置関係については指摘しないから、それは合っているものとして肩の力を抜くことを考えてしまう。という思考の癖。先生の意図としては「今日は肩がテーマなので、それ以外の要素は自分のやりやすいように自分で考えてやってね」くらいの話なんだけども。

そういえば右手でかける技は全て右足を前にする、という誤解もあった。これはなんだろうな、何かの本で読んでそう思ったのかもしれないし、剣道が原則は右足を前にしているからかもしれない。実際には左足を前にするのがこの動きのポイントらしい、というのが基本的な技にもっけっこうある。

 

 

2018年09月02日のツイート

2018年09月01日のツイート

2018年08月31日のツイート

2018年08月30日のツイート

2018年08月29日のツイート

2018年08月28日のツイート