大学の恩師の教えで唯一覚えているのが、次のようなことでした。
文学の文章と論文の文章は違う。 文学の文章は「読みにくくても、それが魅力となりうる」文章で、 論文の文章は「読みくければ、内容がどうであれ駄目」な文章だ。 文学の文章は「どのようにでも解釈していいし、 いろいろな解釈ができればできるほどよい文章とも言える」が、 論文の文章は「著者の意図する解釈以外の解釈ができては駄目」な文章だ。
といっても、 文学を読んで解釈や感想を話し合うってのは、 小学生の国語の授業いらいご無沙汰だったわけです。 まあ国語の授業だって「正しい解釈」とかあって、微妙っちゃあ微妙なんですが (喪男の書き留めたい事。- 国語のテストはおかしいだろ)。
それがはてな界隈で、いろんな解釈が読めて楽しかったですね。
- 「ねえねえ、他人に媚を売るのって気持いい?」 「外面じゃなくてさ、中味で目立ちたい」 - 月がでたでた月がでた
- はてなブックマーク - 「ねえねえ、他人に媚を売るのって気持いい?」 「外面じゃなくてさ、中味で目立ちたい」 - 月がでたでた月がでた
- 「ちか」の名誉回復 - 月がでたでた月がでた
- はてなブックマーク - 「ちか」の名誉回復 - 月がでたでた月がでた
- 誰が悪いわけでもなく - Say::So?
考えてみるとこれ、元の文が
読みにくくても、それが魅力となりうる文章
だし、
いろいろな解釈ができればできるほどよい文章
だったりします。
「ちか」にも優等生にも、それぞれ共感できる要素と、
反発するような要素を入れてありますからね。
あざといっちゃああざとい。
あとよく読んだら 最初の記事 と 2番目の記事 では「私」が違うのか。 しばらく気付かなかった。
Original Article: http://blog.fuktommy.com/1194311662